
因数定理P_{(x)}=0の基本的な使い方とxの値を素早く見つける方法
問題集の解説を読んでいて、突然P_{(1)}=0とかP_{(2)}=0などが書いてあり、何のことかわからなくなった人 しかも、さも当たり前のようにP_{(1)}=0やP_{(2)}=0と書かれているけれど、1 や2はどうやって決めているのかわからない人 数学の問題集の解説は不親切、解説の解説が欲しい、だから数学は嫌い…と思うかもしれませんが、数学の問題集、とくに学校で使用している問題集は、授業で使用することを前提に作られているので仕方ないと思いましょう とりあえず、P_{(1)}=0がよくわからない人は以下を読んでください 因数定理とはどんな定理? ある整式を1次式x-αで割り算したら余りが0、つまり、きれいに割り切れるとき、この式はx-αを「因数にもつ」といいます 例えば\((x^3-6...