
目次
尼崎双星高校・学校の特徴
普通科以外にも「商業学科」「ものづくり機械科」「電気情報科」があります
また、特色選抜の類型は「音楽類型」です
中学の成績が中~下の上程度の人が多く進学しています
目に余るほど素行の悪い生徒はいません
「元気で活発」という表現に収まる範囲内です(※主観です)
※尼崎市外在住の方は「尼崎の学校は素行が悪い生徒が多い」というイメージがあるかも知れません
しかし、実際には「目に余るほど素行が悪く、できる限り関わりたくない」と思うほどの生徒は最底辺レベルの私学または尼崎市外にある定員割れをしている学力の低い公立高校に進学しています
普通に通学しているだけでは国公立大学はまず望めません
国公立大学に数多くの生徒が進学している尼崎稲園高校や宝塚北高校、西宮高校、西宮東高校などとは授業で使用している教科書や問題集、そして授業スピードが違います
また、在籍している生徒も、その多くが「勉強して国公立へ」というタイプではありません
内申点の目安
内申点の目安(合格者平均)
普通科…159 商業学…161.5
ものづくり機械科…154 電気情報科…161.5
主な私立併願校
大商学園(特進Ⅱ) 園田学園(進学)
所在地・通学手段
尼崎双星高校
尼崎市口田中2-8-1
※尼崎市バス「若王寺(なこうじ)」下車徒歩3分
※JR塚口駅より徒歩15分~20分
※阪急園田駅より徒歩20分~25分
尼崎市内在住の生徒は基本的に自転車通学です
場所によっては伊丹市や西宮市からでも自転車で通っています
尼崎市内は起伏がほぼないため、電動自転車を使っていない生徒も数多くいます
川西市や宝塚市など少し遠い地域から通学する場合は、JR塚口駅や阪急園田駅からバス(最寄り・尼崎市バス「若王寺」)や徒歩という手段以外に、JR塚口駅や阪急園田駅に駐輪場を借りて尼崎双星高校まで自転車通学をするという手段もあります
若王寺行きのバスは、JR塚口駅や阪急園田駅からだけでなく、JR尼崎駅や阪神尼崎駅からも乗車することが可能です
学科の紹介
普通科
大学見学ツアーなどの高大連携授業の実施、2年次に理数選択など一般的でごく標準な普通科です
普通科・音楽類型(特色選抜)
普通科音楽類型は、他の普通科よりも多くの音楽の授業を受けることができます
双星高校のホームページによると大阪音楽大学などへの特別推薦制度があるようです
学べる楽器はフルート類・オーボエ類・ファゴット・クラリネット類・サクソフォン類・ホルン類・トランペット類・トロンボーン類・ユーフォニアム類・チューバ類・ストリングベース・打楽器類です
音楽類型に入学する方法は、2月に実施される『特色選抜入試』を受検する方法と3月に実施される『普通科一般入試』に合格後、校内音楽類型選考を受検する方法の2つがあります
試験科目はどちらも、「面接・小論文・実技テスト」などです
商業学
「簿記」「会計」「 情報」「法律」の知識を身につけ、専門的な知識や技術を生かして社会で活躍する人材を育成します
就職希望者は、総合ビジネス系列を学び、多くの検定に合格 し、資格を活かし希望職種へ就職します
進学希望者は情報会計系列を学び、商業科の推薦などを利用 して四年制大学などへ進学します
ものづくり機械科
機械工作・機械設計・機械製図・情報技術などを学びます
計算技術検定・情報技術検定・製図検定・CAD検定・パソコン利用技術検定等各種技能検定のほか、危険物取扱者・ガス溶接取扱者・被覆アーク溶接取扱等の資格取得も可能です
就職は100%に近い内定率を維持、また、大学進学では工業系の大学を目指す人に有利な工業科推薦があります
電気情報科
電気・電子・情報・通信の知識を身に付け、進路決定に向けた学習をします
第一種・第二種電気工事士、陸上・海上・航空特殊無線技士、工事担任者第二級デジタル通信工事担任者第二級アナログ通信などに合格するため、補習授業などのサポートが充実しています
就職は100%に近い内定率を維持、また、大学進学では工業系の大学を目指す人に有利な工業科推薦があります
経済産業省、総務省の認定校であるため、卒業後、下記の国家資格取得に有利です
- 第三種電気主任技術者・・・電力設備関係の実務経験3年以上で申請可能(審査有)
- 第二種電気工事士・・・・・筆記試験が免除
- 第一級陸上特殊無線技士・・養成課程の講習を受講可能
- 第二級海上特殊無線技士・・申請で資格取得可能
※ただし、2年次に「通信技術」を履修していること - 第三級陸上特殊無線技士・・申請で資格取得ができる
※ただし、2年次に「通信技術」を履修していること - 工事担任者第二級デジタル通信 ・・・試験科目「基礎」が免除
- 工事担任者第二級アナログ通信 ・・・試験科目「基礎」が免除
大学進学実績
成績上位者は推薦等で、関西学院大・関西大・同志社大・立命館大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大などに進学しています
多くの生徒は摂神追桃からその少し下レベルの大学に進学していますが、Fランク大学に進学する生徒の人数も少なくはないです