
尼崎稲園高校・学校の特徴
市立西宮高校及び西宮東高校に並ぶ兵庫県第二学区内のトップ校のひとつです
尼崎市内からだけでなく、伊丹・川西・宝塚からも多く通学していますが、西宮市から通う生徒さんは少し少なくなっています
西宮市内には市立西宮高校及び西宮東高校など、稲園高校と同じくらい偏差値の高い学校がありますので、そちらに進学する方が多いようです
偏差値の高い学校なので、もちろん授業の難易度も授業の進むスピードも速いですが、通っている生徒さんはあまり苦にすることなく楽しそうにしています
学校のほぼ向かい側に大きな商業施設がありますが、稲園高校の生徒さんが大勢たむろすることもなく、非常に節度を持った行動ができる生徒さんばかりです
ハイレベルな授業に加え国立大学受験に向けてのサポートなども充実しています
部活の加入率は高く、大学受験のために勉強だけさせられる学校ではありません
単位制を採用しているため、自分で時間割を作っていく楽しみもあります
内申点の目安
内申点の目安(合格者平均)
推薦入試…231 一般入試…217
主な私立併願校
仁川学院(アカデミア) 雲雀丘学園(文理探求)
所在地・通学時間
兵庫県立稲園高等学校
尼崎市猪名寺3丁目1番1号
※JR宝塚線「猪名寺」下車西側すぐ
※阪急バス 尼崎線「猪名寺西口」下車東側
※阪急電車 伊丹線「稲野」下車東へ徒歩6分
尼崎市内在住の生徒は基本的に自転車通学です
場所によっては伊丹市や西宮市からでも自転車で通っています
尼崎市内は起伏がほぼないため、電動自転車を使っていない生徒も数多くいます
川西市や宝塚市など少し遠い地域から通学する場合は、JR猪名寺駅や阪急稲野駅から徒歩となります
駅から近いため、徒歩でもそこまで苦痛ではないでしょう
学科の紹介
単位制普通科
全体の時間割として配置された科目の中から選択する科目を決めながら、自分の時間割をつくっていきます
ただし、1年次においては必履修科目を中心に教育課程が編成されているので、選択は芸術だけになります
2年次からは多くの自由選択科目の中から科目選択をしていきます
3学期制ではなく、前後期制を採用しています
企業・大学と連携した出前講義、 少人数授業・補習授業の充実、「シンガポール研修」や「オーストラリア研修」なども実施しています
授業の選択について
単位制の学校以外にも総合学科など多くの選択科目の中から受講教科を自由に選択できる学校があります
しかし、単位制の学校と総合学科等では選択方法が違います
単位制の稲園高校は、各教科の受講条件さえ満たしていれば学年の縛りなく授業を選択できます
そのため「一般的な高校では2年生で受講する数学Ⅱの授業を3年生で受講する」というような時間割を作ることも可能です
総合学科などで行われている選択授業は、学年・曜日・時間で指定されている選択科目グループの中から選ぶことになります
そのため、例えば月曜日の2時間目の選択授業は「数学Ⅱ・化学・日本史探求の中から選択」となっていれば、自分の興味がある授業がなくてもその選択枠から必ず選ばなければなりません
大学進学実績
在校生のおよそ半数が国公立大学に進学しています
地方の国公立大学も多数合格していますが、京都大学・大阪大学・神戸大学などの近隣難関大学の合格が最も多くなっています
在籍生徒全員が国公立大学進学を意識して勉強しており、また、国公立大学受験に向けて学校のサポートも手厚いです
私立大学は関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学などに最も進学しています